投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

サーチコンソール「現在、インデックス登録リクエストの受付は停止しています」、通常インデックスで3日~4日

イメージ
グーグルの サーチコンソール 「URL検査」で「インデックス登録をリクエスト」が「 現在、インデックス登録リクエストの受付は停止しています 」となってから、通常インデックスとなりました。 サイトマップの送信だけで、インデックスまでに3日~4日かかっています。 これは、すでにインデックスされているサイトのページに関してです。別のあるブログでは作成しただけで、中身は空っぽのものが1日か2日でインデックスされた例もあります。 インデックススピードを上げるために本体サイトで毎日ページを追加したり、当ブログのように援護射撃を打ちかましていますが、効果は感じられませんね。 それよりも、検索需要があるのにコンテンツが少ない分野を攻めるのが効率的かもしれません。といっても、これを探すのがまた一苦労です。ただし、当たれば大きいので常に意識しておかなければいけないですね。 こういった情報もあるので、今のところできるといえばスマホに対応したページを作りこんだり、追及していくことですかね。 モバイル向けページで記事を省略している モバイル向けページに画像がない、あるいは小さい(質が悪い) モバイル向けページの画像に alt 属性がない モバイル向けページに構造化データがない 引用元: 全サイトのモバイルファーストインデックス移行後もパソコン用Googlebotはクロールを続ける | 海外SEO情報ブログ

ワードプレスの固定ページの運用方法、やはり不動の固定ページにするのが吉か?

イメージ
以前、ワードプレスサイトのページ構成をまとめたのですが、その時は固定ページも効果的に運用しよう的なお話だったのですが、やはり不動の固定ページにするのがいいかなと思い始めました。 関連: ワードプレスサイトのページ構成?トップページ、固定ページ、投稿ページ、カテゴリー・タグページをどう使うか? というのもワードプレステーマの「Cocoon(コクーン)」では、カテゴリーページもカスタマイズできるのと、30ページのがっちりマンデーで固めたサイトでなければ、更新が煩雑になるからです。 関連: 記事数が多ければいいわけじゃない!サイト・ブログ運営初心者がSEO対策するなら?専門サイト?何記事? カテゴリーページもカスタマイズできるテーマ ワードプレスの固定ページは階層化すると、親の固定ページ自体を作成しなければなりません。事細かくカスタマイズできるのは超メリットなのですが、メンテナンスや自動化という面ではデメリット以外の何物でもありませんね。 固定ページに注力するくらいであれば、トップページを作りこんだ方がいいのかなと思います。訪問者さんにとっても、運営者が一番伝えたい超速球を投げれるページでもありますからね。 あと、「Cocoon(コクーン)」というワードプレステーマであれば、カテゴリーページもカスタマイズできます。ページタイトルやページ上部なんかをワードプレスの管理画面からカスタマイズできるんです。 これだけで、固定ページ1ページを管理する手間がかなり軽減されます。 カテゴリーを徹底的に追及する カテゴリーの運用を徹底的に追求すれば、固定ページでの運用は不要かなと思うようになりました。たとえば楽天市場のクーポンであれば、 ・クーポン まとめ ・クーポン 楽天市場 という2つのカテゴリーを作成して、「楽天市場のクーポンまとめ」であれば、上記の両方のカテゴリーに属させます。楽天市場のクーポンを細分化すしていく場合は、「クーポン 楽天市場」というカテゴリーでまとめていくというわけです。 楽天市場のような不動なワードであれば固定ページ運用でもいいかなと思っていたのですが、急遽変更です。カテゴリー運用を極めて、自動化&効率化を目指したほうが後々楽だと思います。 要は不動なカテゴリーを追求すればいい、というこ...